http://macwin.info/ |
|
▼目次▼ |
|
  |
Windows講座 |
|
Windows講座 >
- 事件発生 - 1998年、冬 -
ある日。私が出席しているキリスト教会のWinマシンのOS再インストールをした。Cabs(Winのシステムの圧縮イメージでここからOSを再インストールできる)があったのでそこからやった。 そして・・・・・・。皆様もうおわかりですね。Winは二度と起動しなくなってしまったのです・・・。MS-DOSしか動かん・・・。さすがWindows・・・。
MS-DOS曰く、
「もう一度セットアップをする必要があります」
「***.vxdがなんたらかんたらです。」
「***.vxdがなんたらかんたらです。」
・
・
・
CDドライブも認識しない!なぜだ!?古いマシンの場合そういうこともあったが、買ったばかりのマシンだぞ!?普通認識するだろう。・・・理由はよく分からないが、どうやらドライバからレジストリから完全にいってしまったようで最悪の状態である。あぁやっぱりレジストリの保存をしておけば良かった・・・。横着したのが悔やまれる。
やむなくCabsを探す。すっぱりなくなっている・・・。DOSの基本的なコマンドしか知らない私はもうお手上げとなった。
そして翌日、仕事でシステム開発しているWinのスペシャリストとかなりトラブル対応できる2人、計3人に診てもらった。
次へ
1999.4.15 補足事項
- 通常はWinでもCD-ROMドライブは認識するはずですし、CD-ROM起動もできるようです。なんでできなかったのかは謎です。
- Macの場合、システム(OS)の核の部分は実はハード上のROMにあるので、HDDを初期化しようが何をしようが内蔵ドライブは全て認識するし、初期化もGUI上でできるのでした。また仕組みはよく分かりませんが、ディスプレイのドライバは見たことありません。QuickDrawがあるからでしょうか。
- WinはOSにシリアルナンバー(S/N)があり、インストールしているOSとCD-ROMのS/Nが同じである必要があります。MacはS/Nなどない?ので?、同一のシステムCD-ROMで機種に関わらず起動もインストールもできます。
|
|