WindowsでなくMacにする 2001.6.1更新 |
新聞、テレビ等をにぎわすコンピュータウィルスは、ほぼ例外なくWindowsのもので、Macには全く感染しません。報道ではさも全てのパソコンに感染するかのように扱われることが多いですが、Macに感染するウィルスが報道されたのは見たことがありませんし、私自身見たこともありません。Windowsのウィルスはそれこそ風邪の菌のごとく至る所でお目にかかりますので、ウィルスという点ではWindowsでなくMacを選ぶだけで感染のリスクは激減します。またMS-Officeのマクロウィルスは、Macでも感染する可能性がありますが、それでもMacだと発病しないケースが多いです。ただし、2001.3に登場したMacOS Xは、UNIXベースのOSですので状況は変わるかも知れません。
▲Top
|
MS OutLook、OutLook Expressを使わない。2001.6.1更新 |
MS OutLook Expressは無料でPCにバンドルされているので多くの人が使っていますが、一瞬で世界中に拡大し、大混乱を起こすコンピュータウィルスは、まず間違いなくMS OutLook(Express)を使っているが故に被害を拡大します。こういったウィルスはあなたが何もしなくても、種類によってはメールを読むだけで、勝手にあなたのアドレス帳にある全ての人々にウィルスを自動送信してくれます。つまりあなたは自分でも知らないうちに加害者になって親しい人たちのパソコンをどん底に落としてしまうのです。そして重要なことにMS OutLook(Express)以外のメールソフトではウィルスは自動送信されません。よってMS OutLook(Express)を使わないのは極めて重要です。すぐに使用をやめ、Becky!とかEudoraあたりに乗り換えることをお勧めいたします。 ▲Top
|
ウィルス検知ソフトを入れて常に最新に保つ。2001.6.1更新 |
Windowsの場合、ウィルス検知ソフトは絶対に必要です。ウィルスに感染して全データを失って、ハードディスクをフォーマットしても構わない人は別ですがそうでない人は、絶対に購入しましょう。またWindowsのウィルスは、日夜、世界中で大量に作られていますので、メーカーが提供する最新のワクチンデータをきちんと取り込んでおくことが不可欠です。古いデータのままですと新種のウィルスを防ぐことが出来ません。ただし最近はメーカーもあせってワクチンデータを出してトラブルを起こすことがありますので早くアップデートすればいいともいえない面もありますが、ウィルス対策は必須です。
McAfee製品の購入はこちらから出来ます。
▲Top
|
MS Office(Word,Excel)を使わない。2001.6.1更新 |
現在最も広く流行して検知しにくいコンピュータウィルスは、MS Officeのマクロウィルスです。マクロウィルスの特徴をあげますと、
- MS-Word,Excelでのみ伝染する。
- Windows、Macを超えて感染するという世界初の恐るべきウィルス。
- マクロ機能を持つソフトは数多くあるが、マクロがウィルスになるのは世界広しといえどもMS-Officeだけ。つまりWord、Excelそのものの欠陥。
- Word、Excelでマクロウィルスを作って動作確認?できる。言ってみればウィルス作成ソフトでもある。
- マイクロソフト社は何ら抜本的な対策を打つ気はない。(ウィルス検査ソフトの会社と結託しているのか?)
- マクロウィルスを作るのはたぶんメチャメチャ簡単。たぶん私でも作れる。
よってマクロウィルスに感染しない完璧な防御策は、ちょっと現実性に欠けるかもしれませんが、MS-Word,Excelを使わないことです。ワープロや表計算ソフトなど何でも構わないと言う方は、クラリスワークス4(製造中止)などの他のソフトをお使いになることをお勧めいたします。
→ 重要! Macintoshトラブルニュース(外部サイト):どちらかと言うとWinユーザーにお薦め。
▲Top
|
MS Office(Word,Excel)を使う場合 2001.6.1更新 |
既にWord,Excelをご愛用であったり、どうしてもこれらのソフトが必要である方は、以下の対策は必須事項です。これ以上の対策は難しいでしょうがこれでも安全とは言い切れないものがあります。
- MS Office97以降の場合、マクロが含まれていると警告が出るように設定し、警告が出て心当たりがなければ問答無用で必ず無効にする。(95は警告が出せません)
- ウィルスチェックソフトを入れてワクチンデータを常に最新にする。古いチェックソフトや定義データでは新種に対抗できません。
- 未知の添付ファイルは開かずに捨てる。
基本的にMicrosoft社はネットワーク、セキュリティ関係に非常に弱く、しばしば安全性について重大な問題を起こしますので注意が必要です。 なお、最近ではおられないでしょうが、インターネットにも接続せず、外部とのデータのやりとりが一切なくご自分だけでお使いになるパソコンの場合は、ウィルス感染自体普通あり得ませんので大丈夫です。
1998.11.15 Uranus様よりご指摘 「自分だけの文書を作成しているだけでは当然の事ながらMacroウィルスに感染することはありません。」その事が読みとれない文章でしたので補足、修正いたします。
▲Top
|