|
|||||
|
|||||
![]() |
− 素人による素人のための大経験則集− |
2006年総PV: |
|||
TOP|聖書の言葉|Windows|Mac|MacとWin|パソコン|インターネット|Webサイト![]() |
Mac講座 > 私の愛機達 > PowerMac4400 > 購入から現在に至るまで |
1999.12.15UP 2000.10.1更新 |
|
||||||||||||
|
[2002年] [2001年] [2000年] [1999年] [1998年] | |
12月:液晶モニタ購入! 12月:8M ADSL開通! 7月:内蔵HDD交換! 5月:LANカード導入! |
- ¥417,500 ¥417,500 |
急いでいたので予備調査なしで一番安いのを買い、5年保証を付けた。一応、\59,800を\55,000まで値切ったが、消費税と5年保証で、6万ぐらいになった。しかし値切り交渉では消費税込みか確認しながらやらないといけないと後で思った。そうしないとお店は始め税込み価格を言っていて、さらに値切ると「消費税は別途です」と言っていたかもしれないからだ。まぁでも後で、¥価格.com¥で調べると、そんなに高く買ったわけでもなかったので一安心であった。でも!近所の店で買うより、¥価格.com¥で調べて一番安いお店で買った方がいいなぁと思ったのであった。でも、やっぱりこれからは、ネット・ショッピングが主流になるでしょうね。
購入の経緯等は、MacWin王国ダイアリーを参照。
Web・ショップもどうぞ。
●I-O DATA LCD-A16H:¥60,000
●ハードの総投資額:¥477,500
10月に申し込んだ、ADSLが開通した。多少トラブルもあったが、概ね満足している。まぁ回線が時々ブチブチ切れたりするが、それでも相当快適になった。ノイズ対策等すれば改善する可能性もあるが、無駄骨に終わる事も十分あり得るため、そのまんま当面いくことにする。
陰の4400改造王?であるF氏が、内蔵HDDをIBM製の40GBに交換した。そういう訳でそれまでF氏が使っていたSeagate製の8.4GB内蔵HDDが私のところに転がり込んできた。北風さんの過去ログ(現PowerMac4400同好会)に基づいて改造を進める彼に手ほどきを受け、バックアップはもらったHDDを一旦CD-ROMドライブの変わりに接続することであっさりできた。さぁ交換!という段になってマウント金具の取り方が分からなくてえらい往生したが、なんと単純に上に引っ張るだけで外れたのは拍子抜けであった。いずれにせよ、これで私の内蔵HDDは8.4GBに拡張し、外付け6.4GBと合わせて15GBになった。ようやくiMac君たちと対等になったと言えよう。
●Seagate製 8.4GB HDD:タダ(ただし標準の2GBHDDをF氏に譲る)
●ハードの総投資額:¥417,500
ADSLがもうすぐ開通するので、それに備えてLANカードを入手した。PM4400広場・相談所、北風さんの過去ログ(現PowerMac4400同好会)で情報を集めて、いざ有料化直前のヤフーオークションに出撃! すると¥900ぐらいのDOS/V用PCI-LANカードをMac用と称して¥2,300ぐらいで多量に出点しているなど、思いっきり商売している人を複数見かけた。まぁDOS/V用をMacで使うとなると、お店では「動作保証はできません」とか言われるので、こんなボッタクリ商売でも動くとなると良い値で売れるのだろう。そういうわけでパソコン1台しかなくてADSLの申し込みすらしていないのに、イーサネットを装備したのであった! 動作確認は、WIN MOUNTER+Windowsマシンでやるしかないがめんどくさくてまだやれていない。なお伊豆大島の人から落札したのだが、送料は同じであった。さすが郵便局。民営化してもサービスは維持してや。
●I-O DATA ET/TX-PCI:¥3,000
●イーサネットクロスケーブル(3m):¥500
●ハードの総投資額:¥417,500
Macはアップル社、Windowsはマイクロソフト社の商標です。その他記載の商品名等は各社の登録商標または商標です。 |
|
TOP|聖書の言葉|Windows|Mac|MacとWin|パソコン|インターネット|Webサイト |
|
Welcome to MacWin王国 http://macwin.info/ |
Copyright (C) 1998〜2011 by Hayashi Takanori.All rights reserved. |