購入から現在に至るまで
PowerMac4400の購入から現在までのトピックスとハードウェア増強状況のレポートです。ソフトウェア関係は触れてません。
年 |
履歴 |
投資額 |
投資累計 |
2002年 |
09月:退役
07月:高速HDD後日談! 06月:ATA66カードと高速HDDを入手!
06月:PCI 3枚差しライザーカード入手! |
¥18,450 ¥5,000 |
¥500,950 ¥482,500 |
2001年 |
12月:液晶モニタ購入!
12月:8M ADSL開通!
7月:内蔵HDD交換!
5月:LANカード導入!
|
\60,000 - - ¥3,500 |
\477,500 - - ¥417,500 |
2000年 |
09月:ついにISDN導入!
04月:デジカメ入手! 02月:ビデオカード増設! |
\15,000
\1,000
\13,000 |
\414,000
\399,000
\398,000 |
1999年 |
12月:プリンタ購入!
07月:VDTフィルタ購入
07月:外付けハードディスク購入
07月:56kモデム購入
02月:G3カードの威力
02月:G3カードで問題発生!
02月:G3カード購入 |
\33,000
\7,000
\24,000
\6,000 - -
\70,000 |
\385,000
\352,000
\345,000
\321,000 - -
\315,000 |
1998年 |
12月:スキャナ購入
4〜5月:トラブル続出!
03月:インターネットに接続!
03月:PM4400購入 |
\25,000 - -
\220,000 |
\245,000 - -
\220,000 |
2002.09 退役 ▲
QuickSilver(PowerMac G4 933MHz)の導入に伴い、退役しました。
2002.07 高速HDD後日談! ▲
高速HDDなのに、リードが20MB、ライトが10MBという驚異的なスペックを誇っているのだが、カタログBtreeがよく壊れることが判明。B"s Crew Liteで、「安定性重視」でドライバ更新しても改善しないため、やむなくYahoo!オークションでB's Crew 3.1を落札して、Midgeの部屋で入手した回避方法、「システム終了時強制的に回転を停止」でドライバ更新しました。今のところ大丈夫のようです。う〜ん。このカードはもうひとつだったなー。B's CrewはMacOSXの対応を中止したし、PowerMacを買ったらこのカードお蔵入りかもしれません。
2002.06 ATA66カードと高速HDDを入手! ▲
長い道のりでした・・・。 YahooオークションでATA66カードを落札し、HDDを接続したところ、全然高速化しない・・・。読み書きとも転送速度が10MBぐらいしか出ないので、トラブルかと思って必死にあらゆる手段で情報収集しました。そして一つ分かったのは、ACARD製のAEC-6260MをG3より前のMacで使うと書き込み速度が15MB以上出ないことが判明。がーん。下調べ不足だった………。しかし読み込みはもっと何とかなるだろうと思ってあらゆる手段を尽くしてもだめ。でもPowerMac4400相談所の皆さん、および他の情報からどうやらHDDが遅いらしいと言うことが判明。それまで私はATA66のHDDだと転送速度が60MBぐらいは出るものだと思いこんでました。チガウノネ。シラナカッタ。 そして急遽、HDDを購入に走ったのでした。詳しくはダイアリーとATA66カード/高速HDD導入記録ご覧下さい。
●5インチベイ冷却ファンル:¥2,000 ●ATA66/100ケーブル:¥400 ●ST3400016A(40GB/7200rps):¥9,700 ●AEC-6260M (ATA66カード):¥6,350 ●ハードの総投資額:¥500,950
2002.06 PCI、3枚差しライザーカード入手! ▲
先月、改造王の友人の家でG3 400MHzカードを入れたPowerMacintosh8600を見せてもらったが、あまりに速いので驚いた。それから私はG3 400MHzカードを入れるべく、ネットでの市場調査、北風さんの過去ログ(現PowerMac4400同好会)調査、PM4400広場・相談所での質問を始めた。すると相談所で複数の方から速いATAカードと高速HDD入れた方が効果的だとアドバイスを受けた。しかし私の4400は既にPCIカードを2枚さしており、新たにATAカードをさすことは出来なかった。が、ふとYahooオークションを見ると、何と!あのレアパーツ、StarMaxのPCI 3枚差しのライザーカードが出品されているではないですか。この時、4400増強を検討しながら、同時に新Mac購入も検討していたけれど、迷わず入札体制に入り、急遽本人登録を済ませた。そしてオークションは競るとロクなことはないので、3分前の一撃入札を試み落札した。そうして本体に取り付けたのだが、ATAカードを買おうとした矢先、アップルからeMacの国内発売が発表され、思いっきり悩んでいる今日この頃である。
●StarMax用 PCI X 3 ライザーカード:¥5,000 ●ハードの総投資額:¥482,500
|