●2002/10/31 また貢いでしまったが………。
毎度トラブルが続くATOKには愛想を尽かしていたのですが、アップグレード価格が5,000円で、EGBridgeを新規購入するより安いと言う、たったそれだけの理由でまたATOKを買ってしまいました………。もう逃れられない体になったのね。私は。
そしてNetscape7.0をMacOS Xにして、OS X移行を進めたのですが、インライン入力できない………。折角いろいろ時間かけて、クラシックのNetscape7.0とプロファイルを共用するようにしたのに……。まだまだOS Xは前途多難なようです。
●2002/10/24 Mac用512MBメモリが安い!
アップル専門店「PLUSYU楽天堂」
でが512MBメモリの安売りしています。送料や振り込み手数料を含めてみないと最安値かどうかは分かりませんが、通常の価格より大分安いですね。
- 144pin PC133対応 512MB SO-DIMM (1.25") ¥10,800
- 144pin PC100対応 512MB SO-DIMM(2") ¥6,800
- 168pin PC133対応 512MB SDRAM ¥5,800
- 168pin PC100対応 512MB SDRAM ¥5,800
- 184pin PC2700 DDR SDRAM 512MBメモリ ¥16,800
- PowerMac G3/G4用 168pin PC100 256MB SDRAM x2枚 ¥7,800
キャラバンラボも一部もっと安いメモリを出していますが、誰でも帰るのではなく、メールマガジン購読者のみのようです。
●2002/10/23 SCSIカード購入!無事認識!
カードリーダー問題未だに引きずってますので、Mac対応周辺機器がホントに動くか疑心暗鬼の今日この頃です。でも昨日購入した、ラトック社のREX-PCI30Lはあっさりスキャナを認識し、拍子抜け?しました。いやぁ良かったです。これでMacOS9.2.2ではありますが、SCSIスキャナが使えます。
私が使っているCanoScan FB620Sは、キヤノンのサイトによりますと、MacOS9は動作保証されていませんが、今のところ正常に動いているようです。MacOSX対応はされないので、一時、買い換えも検討しましたがざっと見てみるとまだまだスキャナ関係のMacOSX対応は不十分なので、「待ち」だなと思いました。フォトショップのプラグインしかないとかだと、フォトショップも買わなければいけませんし………。金がかかるなー。環境移行は。
●2002/10/14 MacFanに掲載されました。
今年、初めての雑誌掲載です。また愛読誌のMac Fanに載って嬉しいです。また相互リンクして頂いている、天下のアップルルームさんと一緒に載ったのも光栄ですね。
●2002/10/12 MacWin掘り出し物情報更新
密かに公開している私が見つけた掘り出し物を不定期に載せる、MacWin掘り出し物情報を更新しました。
企業というのはトラブル対応を見るといい会社かどうか分かります。最初のカードリーダーは、murauchi.co.jpオンラインストアで購入したのですが、非常に迅速かつ丁寧なフォローをして頂きました。返送された品の動作確認や、代品の再送料などいろいろ含めますと、恐らく完全に赤字のはずですが、誠実な対応を頂きました。
こういうショップはとても安心して買い物ができますね。そういう意味でお勧めします。
●2002/10/2 今月の言葉
今月の聖書の言葉は、企業の目標管理制度と絡めて書いてみました。不勉強なので間違ってたらご指摘下さい。
●2002/10/1 カードリーダーが使えなーい!(続)
カードリーダーが連続で二つも正常動作しないので、私のPowerMacがおかしいのかと思って知人のPowerBookで動作確認してもらいました。するとトラブルは再現。あきらかに異常でした。そしてPCカード型のアダプタを使うと問題なくメディアはマウントされ、メディアは正常であることを確認できました。うーん。メーカーはやっぱりまじめにMacでの動作確認をしていないとしか思えないナー。
●2002/10/1 カードリーダーが使えなーい!
私のデジカメはアップルのQuicTake200というものですが、ADB接続、5Vスマートメディアですので、カードリーダーが必要になっています。でもうまくマウントしてくれないんですよね。某R社のリーダーを買って試すと、マウント音と共に完全にハングアップ、半月ぐらい試行錯誤してどのUSBポートを使っても、機能拡張を全部オフにしても、システムを新規インストールしてもだめで強制再起動しているうちにスマートメディア1枚死にました………。そういうわけでやむなく返品し、今度はMacOS9/X両方対応と言うG社のリーダーを買いました。しかし、これもMacOS9では初期化要求が出てそこから先に進めない、OSXでも初期化要求されて初期化してもマウントしない………。なんでだー! こうなったら増設HDDを一旦外し、HDDをきれいさっぱり初期化してまっさらのシステムを新規インストールし直してPowerMacを初期状態にして試すしかなさそうです。でも初期化要求が出ると言うことは仮にマウントしてもどの道QuickTake200のメディアは使えないのかもしれません。そんなMacでマウントしないようなアップル製品なんてあるのだろうか??? 特殊なフォーマット?
と言うわけで、メーカーが実はきちっとMacでの動作確認をしてないのか、それとも未知の原因があるのか未だに究明できずにいます。
あー、こういう時、マイノリティのMacは困るんだよなー。まぁ昔と違って今はネットで広く情報を取ることはできますが。
デジカメ買い換えという恐るべき事態になりそうで戦々恐々しております。と言うか当面デジカメなしでしょうね。眠っているPowerMac4400に繋ぐ手もありますが、そのためだけにLAN接続というのもあほらしいし。