●2003/02/28 PowerBook G4 15インチ完売近し?
MacOS9で起動する、PowerBook G4 15インチ 867MHz/1GHzですが、1GHzを中心にショップの在庫切れが出始めました。秋葉館オンラインショップでも1GHzモデルが2/28に少量入荷したのみだそうです(電話対応のみだそうです)。Macはあっと言う間に在庫切れが広がって入手が難しくなるので、MacOS9起動モデルが欲しい人は注意しましょう。PowerMac G4 867MHz/1GHzもあっという間になくなりましたしね。
なお、未確認情報ですが、MacOS9起動できるeMacも製造中止になったというウワサです。と言うわけでMacWin掘り出し物情報を更新しました。
●2003/02/22 投票復活。
問題発生により1/28より休止しております各種投票ですが、取りあえず問題解決したようですので、復旧します。しかし、今後のリスクもあるため、いずれ自前でCGIを用意したいと考えております。
と言うわけで投票をよろしくお願いします。
●2003/02/15 やはりアプ○コット
木曜日、始業時にアプ○コットの電源を入れた。起動しない………。よく見てみるとHDDを認識していない。BIOS画面でもHDDが無いと出る。前兆はなかったのだがアプ○コットのHDDはすぐ壊れるので、これで仕事で作成した各種資料もお陀仏かと思ったが、念のため分解して他のアプ○コットに内蔵HDDを接続した。するとやはり起動しないのだが、HDDは認識してデータは生きていることが判明した。よって、私はHDDのOSが壊れていて元のアプ○コットはマザーボードも死んでいると推測して勤務先のパソコンサポート部門にHDDのバックアップを依頼した。
夕方、バックアップ完了してサポート部門に取りに行くと「なぜか元のPCで起動するようになりました」
今は取りあえず正常に動いているのだが、こんないつ動かなくなるか分からないパソコンはとても仕事では使えない………。恐るべし。アプ○コット。
ちなみに、動作確認時に一世代前のアプ○コットを分解して分かったのだが、私の新しいアプ○コットの方がHDDの放熱処理等がを省略されている(つまりされてない)ことが分かった。他にも一世代前のアプ○コットと比べていくつか気になることがあったのだが、やはり新製品の方が手抜きして作っていると確信した。恐らくコストダウンだろう。「製造側の都合」で品質を落とすのは同じ製造業としていかがなものかと思うがそれだけ、製造メーカーの収益が厳しいのであろう。
●2003/02/12 MS-PowerPoint
先日、2.5MBのパワーポイントファイルの文字を幾つか修正したところ、1.5MBに減った。画像などは編集していないのだがいつものことながらよく分からない。しかし、今回はファイル容量が減ったので良しとしよう。
●2003/02/09 キリ番プレゼント実施中!
応募要項をご覧下さい。プレゼントの魅力のあるなしは人次第でしょう。
●2003/02/08 Apple Room発見!
いつも見ているアップルルームというMac系サイトですが、1月中旬からアクセス不能になっており「やめちゃったのかな?」と思っておりました。が、本日、発見しました。諸事情からドメインを変更されています。
新ドメイン:http://appleroom.net/
というわけで、お探しだけどまだ見つけておられない方はどうぞ。
●2003/02/08 更新忘れを更新。
MacWin掘り出し物情報のページ、アップロード忘れしてましたので、アップしました。
●2003/02/07 本日の価格調査
MacWin掘り出し物情報を更新しました。
●2003/02/06 eMacは、MacOS9起動可能みたい
アップルのeMacの仕様のページを見ますと、システムソフトウェアが「Mac OS Xバージョン10.2およびMac OS 9」となってます。ミスでなければ、どうやら値下げしたeMacはMacOS9で起動できるようです。心配な人はショップで起動してみましょう(^ ^;)
●2003/02/06 MS-Accessのエラー回避策
私はコンピュータ関係の仕事ではありませんが(生産技術系)、MS-Access等でいろいろ業務改善のツールを作ったりします。で、Accessって時々どう見てもエラーがないマクロやクエリーが異常を起こしたりするんですね。SQLで見ても大丈夫なので何らかのバグに引っかかるのだと思いますが、今日、対策を見つけました! そのエラーの出るクエリーやマクロをモジュールに変換してしまうと解決して正常に動きます!
濃い話になりましたが同じような境遇の方がおられましたらお試し下さい。
●2003/02/05 1GHzの新型iMac登場
クロックアップとネットワーク周りを強化したiMac 1GHz/スーパードライブ(¥219,800)が予想通り登場しました。ATA100/Bluetooth/AirMac Extreme対応で私のQuick Silver君(PowerMac G4)よりほぼ全ての面で高性能になってしまいました。ちょっと悔しい。15インチタイプは、800MHz/コンボドライブでネットワーク周りは変わってないので既存の700MHzタイプのクロックアップ&値下げ(¥159,800)のようです。
あと、eMacが値下げされました。このeMacがMacOS9で起動できるかは当方未確認です。
これでMacOS9起動マシンは、
- 旧型PowerMac G4 1.25GHzデュアル
- 15インチPowerBook G4
- iBookシリーズ
だけとなりました。上記以外のMacOS9起動マシンが欲しい方は、ほとんどショップから無くなった店頭在庫の旧型マシンを探して下さい。
●2003/02/02 新型iMac,2/4登場?
………というウワサです。いよいよMacOS9起動マシンが消え去っていきます。欲しい人は必死に探して買って下さい。
ちなみに先週ようやく新しいデジカメを買いました。これで30万画素のQuickTake200とはとうとうお別れです。キヤノンのPowershot A40というのを買ったのですが、うちのワイフに「重い」と言われてしまいました。
●2003/02/02 iPhoto2、iMovie3登場
すっかり、MacOS X対応ですがソフトウェア・アップデートでダウンロードできるようになりました。でもこんなすごいソフトが無料だなんてすごいですねー。今度からiDVDが欲しい場合はiシリーズ一式購入で5千円ぐらい必要になりますが、一般ピーポーが普通にデジカメ写真やビデオ編集するぐらいなら新たにソフトを買わなくてもiPhoto2、iMovie3で簡単にできちゃいますから。
私は、Windowsはビジネスソフトばっかりでこの手のソフトは使ったことがないので比較はできないのですが、デジカメをUSBで繋ぐだけでiPhotoが立ち上がって「読み込み」ボタンを押したら写真の取り込み完了ですわ。アホみたいに簡単です。写真の補正(赤目補正も可)も整理もマウスでちょこちょこっとできるのでめっちゃ楽です。
ちなみに赤目補正って初めてやったんですが、きれいにできるものなんですね。今まで太古のフォトショップLEで適当にやったりしてましたが、世間の進歩を初めて知りました。
●2003/02/01 ジャガー購入し損ねたー!
今日、久しぶりに9月に購入したPowerMac G4の箱を見ると、A4の紙っぺらが入っているのに気が付いた。見ると、MacOS X10.2アップデートプログラム、¥2,500ポッキリ、2002年10月31日まで。ずがーん。¥2,500やったらこうてたのにー。今となっては後のフェスティバルだ。10.3.5を待とう(MacOS9の起動をブロックされてたりして………)。